
エニアグラム
人間関係、企業の人事、人材育成、自己成長など様々な場面で活用されているエニアグラム。
古代ギリシャから伝わり、現代では心理学的研究が急速に進んで発展してきました。
現在は、きわめて正確かつ実用的な性格タイプ論として、世界的に大きな注目を集め、ビジネスおいてはアップル、ソニー、トヨタ、コカ・コーラ、IBM、東芝、経済産業省、NHK、リクルートなど様々な企業や行政の研修に取り入れられています。

エニアグラムとは??
エニアグラムとは、ギリシャ語で「9の図」という意味の幾何学図形であり、この図形をシンボルとして発展した性格タイプ論です。人間が先天的に9つのイプに分かれ、それぞれが等価な存在であり、気質を通じた輝きをもっています。
研修では、各タイプを理解することで自己理解・他者理解につながり、自己成長や人間関係の構築、部下指導、チームビルディングなどで活用されております。
研修事例【研修目安時間:2時間~4時間】
-
エニアグラムの各タイプを理解する
-
各タイプの自己成長、ストレス傾向
-
各タイプのリーダーシップ
-
エニアグラムを活用したチームビルディング
-
各タイプに対する効果的な関わり方
-
チームにおける各タイプの個性の活かし方

お客様の声

IT企業 経営者
チームビルディングを目的に研修を
導入しましたが、研修以降、様々な場面で活かされています。各タイプの特徴をお互いが知っているので、長年連れ添った夫婦のように阿吽の呼吸でコミュニケーションが取れるようになっています。私自身も自己開示は恥ずかしかったですが、さらけ出すことで部下とのコミュニケーションも円滑になり仕事が良い意味で楽になりました。

行政機関 管理職
組織内の雰囲気を良くし、部署内の生産性向上を図りたかったので研修に参加しました。研修はとても実践的で
腹落ちしました。自分自身と向き合う
きっかけにもなったので良かったです。エニアグラムを学んで組織の雰囲気は明るくなりミスも減っています。
お互いの行動特性から得意なことや苦手なこと、モチベーションが上がるもの下がるものが明確になったので、お互いの声がけも大きく変わりました。

サービス業 新入社員
社内研修に導入されていたので
受講しました。入社してすぐエニアグラム研修を受講できて良かったです。
上司や先輩・同僚の行動特性や性格を早い段階で知ることができたので
コミュニケーションも積極的にとれるようになりました。
また自分の気づいていない自分の行動特性や欲求なども知ることができ、とてもスッキリしました。